確かな技術で 地球を守り
未来を築く 保温保冷

(有)渡辺断熱

保温保冷とは?


「保温」とは対象物を被覆し熱放散を少なくすること
「保冷」とは常温以下の対象物を被覆し侵入熱量を小さくすることで、熱の損失を防ぐことです。

ビル、工場のタンクや配管などの熱を外に逃さない、または外部からの熱の侵入を防ぐために、熱を伝えにくい材料である保温保冷材を取り付ける工事を「保温保冷工事」または「熱絶縁工事」といいます。


住宅の断熱のほか、オフィスビルの冷暖房換気設備・給排水衛生設備、周辺のビルに冷暖房や給湯を供給する地域冷暖房の配管、工場・発電所・船舶等における高温の蒸気設備、低温の液化天然ガスや液化石油ガスの配管・タンク、半導体工場では、それぞれの条件に適した保温保冷材が取り付けられています。
保温保冷材には、人造鉱物繊維保温材(ロックウール保温材、グラスウール保温材)、無機多孔質保温材(ケイ酸カルシウム保温材、はっ水パーライト保温材)、発泡プラスチック保温材(ポリスチレンフォーム、硬質ウレタンフォーム、フェノールフォーム、ポリエチレンフォーム)、金属保温材(原子力向で内部の金属箔により輻射熱を反射する金属のみの保温材)等があり、また形状も板状、フェルト状、成型品、綿状(バルク)、現場吹き付けと様々です。
「保温・保冷」により熱の損失が最小限に抑えられるため、省エネルギー対策として極めて重要で、地球温暖化対策に不可欠な役割を担っています。


プラント・ビル設備配管 各種機器類



プラント・ビル設備板金


プラント・ビル設備ダクト


省エネマット


アーマフレックス