アーマフレックス


Armaflexは、超低温(-180℃)から高温(+150℃)まで、商業施設、住宅/非住宅、工場施設、低温倉庫、交通機関、および石油・ガス産業など、必要とされる市場での機械・配管・空調設備の熱絶縁のための柔軟な発泡断熱材。

特徴

①断熱材そのものが防湿層を兼ね備えており、既存の工法より施工性がアップ
②従来の断熱材に比べ、高断熱性能なので断熱材の厚みを薄くできる
③超低温(0℃〜-180℃)での使用が可能(ブライン配管など)
④経年劣化による性能の劣化が少なく長期的な性能維持
⑤水蒸気の侵入が少ないので配菅を腐食させにくい
⑥現場施工の際のゴミが少ない。
⑦ゴムの特性上、様々な形状に加工することができるので複雑な形状でも施工できる。

グラスウールとの性能比較
(グラスウールは現在、最も多く使用されている断熱材)
グラスウール材 アーマフレックス
使用温度
7℃〜180℃

-180℃〜150℃
塵・埃・ゴミ ×
ガラス繊維の飛散あり・ゴミあり

ゴム材なので飛散なし・ゴミ少ない
水蒸気侵入 ×
防湿剤が必要

断熱材そのものが防湿層
難燃性
不燃材料である(JIS)

超難燃であるが不燃認定はなし
断熱材の劣化
水分を含むと劣化が早い

防湿性が高いので劣化しにくい
配管の腐食
条件次第で腐食させる場合あり

水蒸気侵入が少ないので腐食させにくい
柔軟性
柔軟性あり

さらに柔軟性あり
熱伝導率の経年劣化
10年後 劣化大

10年後極めて少ない
コスト
アーマフレックス材より安価

グラスウール材より高価

高防湿性

水蒸気拡散抵抗係数とは

水蒸気拡散抵抗係数とは、空気を1とした相対的な抵抗数です。
この数値の小さい断熱材(繊維系、発泡プラスチック系)は、水蒸気の侵入を防ぐために、防湿剤を巻く必要があります。

断熱材の劣化について

Armaflexは、断熱材そのものが防湿層を兼ね備えており、水蒸気拡散抵抗係数は、単体でμ≧10,000あります。つまり、従来の断熱材に比べArmaflexは、50倍の透湿抵抗性能を持っているため、断熱性能の劣化は極めて少なくなります。

水蒸気侵入経路

透湿抵抗の低い保温材で施行された場合、長期使用の中で内部結露の可能性も出てきます。特に、周辺温度と管内温度の差が大きいほど、水蒸気圧差は大きくなり、内部結露を生じやすくなります。Armaflexは、断熱材そのものが防湿層を兼ねているため、経年的に断熱性能を劣化させることなく使用していただけます。つまり、長期的な省エネに貢献します。



高断熱性

ナノフォーム

Armaflexは、ナノ発泡技術で製造された断熱性能を持っています。気泡の壁面をナノ発泡技術で極限まで薄くして、均一で微細な独立気泡を多くすることで、熱伝導率(W/m・K)と、透湿抵抗を向上させています。





施行性

小規模工事の場合は現地加工による取り付け
メリット
①急な作業変更にも柔軟に対応できる
②現場調査と作業を同時に行い工数削減
③ゴム材なのでゴミは少量





プレハブ加工による取り付け
メリット

①機械による加工なので手作業より加工が早い
②加工した材料を取り付けるので工数を大幅削減
③現場で刃物を使わないので安全
④加工した材料を取り付けるのでゴミはごく少量
⑤カッティングマシンによる精密な加工

多種多様な形状も現場にて加工取り付け。



カッティングマシンでプレハブ加工。
様々な形状のものでも設計加工いたします。

当社ではカッティングマシンによる精密加工品を使用して施工、さらに現場での急な作業変更にも現場加工にて対応します。

超難燃性

超難燃性の安心の素材

材料の燃焼を維持しうる酸素の最低濃度を表す、酸素指数(LOI)を調べるには、JIS K 7201で試験を行います、
窒素ガスで発泡されているArmaflexの酸素指数(LOI)は34%です。酸素指数が空気濃度より大きい材料は通常の空気中で、燃焼が続けられないと判断できます。





抗菌・防カビ対策

抗菌・防カビ対策にMICROBAN(®️マイクロバン)抗菌保護材を採用

Armaflexは、MICROBAN®️抗菌保護材が内蔵された最初の柔軟断熱材です。MICROBAN®️抗菌保護材は製造過程で断熱材料に添加されますので、洗い流されたり、摩減することはありません。微生物が断熱材の表面に触れると、MICROBAN®️抗菌保護材が微生物の細胞壁に侵入し、微生物の機能・成長・再生能力を無効にします。
抗菌・防カビ性のClass0 Armaflexは、学校、病院、老人介護施設、オフィス、空港における空調設備や、製薬業界または食品業界の設備に有効です。また、ナノフォーム技術から、高断熱性・高防湿性を有しています。
Armacell社で使用されているMICROBAN®️抗菌保護材は、米国環境保護局に登録されています。(US EPA 登録番号:1258-840-42182)

用途








施工風景


専用のボンドを塗って貼り付けるだけの簡単作業。

現地加工。展開図を書き込みます。展開方法はすぐに覚えられます。

書いた線上を丁寧にナイフでカットしていきます。


接着剤を用いて貼り合わせます、ゴム材なので簡単に貼り合わせられます。

カッティングマシン加工により複雑な形状の施工にも対応。

・ゴム材なので軽量でホコリが出ない
・未経験者でも簡単に覚えることができる
・繊細な作業が多く、全国では女性作業員が活躍中!